眼科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
17:00~19:00 | ○ | - | - | - | ○ | - | - |
眼科主な医療機器
当院では日帰り白内障手術を始め、安全で質の高い治療を受けていただくための
手術設備や検査機器を導入しています。
- 白内障手術機器(AMO社 intuitiv)
白内障手術装置として、米国Abbott社より新しく発売されたIntutivを採用しています。
前房の安定性が非常によく、安全に手術することが可能です。また、柔軟性の高いFusionポンプは水晶体核の高い破砕効率を発揮し、より安全に、より効率よく、信頼性の高い白内障手術が行えます。
- 光学式眼軸長測定装置(TOMEY社 OA-2000)
IOLマスターは非接触式の眼軸測定装置で、従来の接触式の眼軸測定装置よりも正確に眼軸を測定することができます。
正確に眼軸を測定することにより、術後の屈折誤差を最小限にし、より快適な見え具合に近づきます。
- OCT(Carl Zeiss社 CIRRUS OCT)
OCT(光干渉断層計)は目のCTのようなもので、網膜の断層撮影が可能で、網膜病変や緑内障の診断に使用する器械です。
- 自動視野計(Carl Zeiss社 HFAII)
現在ある視野欠損を検出し、定期的に検査を行うことで視野障害の進行の程度を判定し、緑内障治療の効果判定が可能です。
- 細隙灯顕微鏡(HAAG-STREIT社 900BQ)
細隙灯顕微鏡で患者様の目を診察しています。
- ノンコンタクトトノメータ(NIDEK-NT-530)
非接触型の眼圧計で眼圧と角膜厚が同時に測定することができます。角膜厚に応じて眼圧を補正計算する機能を搭載しており、緑内障をはじめとする眼圧の異常を正確に計測するのに役立ちます。
眼科一般診療
- 白内障
- 緑内障
- 糖尿病網膜症
- 加齢黄斑変性症
- 視力の低下(近視・遠視・乱視・老視)
- 斜視・弱視
- コンタクトレンズ処方、メガネ処方
- 疲れ目・ドライアイ・流涙
- ものもらい
- アレルギー性結膜炎・眼瞼炎
- お子さまの検診など

専門的な診療
- 白内障
- 緑内障
- 眼瞼疾患(眼瞼下垂・眼瞼内反症)
日帰り手術
当院にて以下の手術を日帰りにて行っております。
当院の白内障手術は、火・金の午後に行っております。
火・金に都合のお悪い患者様は、手術日を医師にご相談ください。
- 入院による白内障手術をご希望の方は、当院の荒木副院長執刀のもと、
西陣病院で手術を行います。
散瞳検査
散瞳薬を点眼してひとみ(瞳孔)を開いて眼底の状態を確認する検査です。
【散瞳検査の対象となる症状】
かすんで見える、見にくいという視力低下の症状や、虫やごまつぶのような黒いものが飛んで見えるという飛蚊症、光がまぶしい、ピカピカ光るものが見える など
【検査後の注意事項】
検査後は見にくくなったり、まぶしい状態が数時間続きますので、帰りにご自身でお車、バイク、自転車を運転することができません。ご了承ください。
コンタクトレンズ処方
ご希望の患者様へ
当院では、コンタクトレンズの販売はしておらず、コンタクトレンズの処方箋を発行しています。
コンタクトレンズをはじめて処方ご希望の方は、受付終了時間の1時間前までに受診をお願いいたします。
眼科一般検査のあとに、コンタクトレンズを選び、コンタクトレンズの着脱を練習し、コンタクトレンズのケアと注意事項などご説明いたします。
トライアルレンズをお渡しし、トライアルレンズを数日間装用して問題がなければ、次回にコンタクトレンズ処方箋を発行いたします。
他院で処方されたコンタクトレンズを使用中の方は、ご使用中のコンタクトレンズがわかるものをご持参ください。
定期検査の方はコンタクトレンズを装用して受診してください。
時間に余裕を持って、診療時間の早めに受診していただきますよう、お願いいたします。
患者様のコンタクトレンズ適正使用とレンズトラブル防止のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
泌尿器科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
17:00~19:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
- 腎臓・膀胱・前立腺の治療(投薬等)、検診
- 性感染症の検診
- 女性の泌尿器の健康相談(排尿障害、頻尿、尿失禁)

皮膚科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
17:00~19:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
- しっしん・かゆみ・水虫の治療(細菌顕微鏡検査等)
- いぼ冷凍凝固法随時
- ピアスの穴開け 自由診療

内科一般
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
17:00~19:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
- 風邪症状、発熱、咽頭痛、腹痛、下痢、インフルエンザなどの急性疾患
- 高血圧、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、痛風などの生活習慣病
- 不整脈、動悸、疲労、むくみ、倦怠感、めまい、貧血、体重減少、頻尿、メタボリックシンドロームなど
- インフルエンザ、肺炎球菌、MRの予防接種(予約制)

当院は「かかりつけ医」として、必要に応じて次のような取組を行っています
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
- 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
- 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を終了しています。
当院は下記の施設基準を有しております。
- 1 健康相談及び予防接種に係る相談を実施しております。
- 2 介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
- 3 患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
当院では継続受診されている患者さんからの電話等の問い合わせを、月、火、木、金曜日の19時30分まで医師等が常時対応できる体制を確保しております。
当院ではコンタクトレンズの装用を目的としている方には眼科学的検査料としてコンタクトレンズ検査料1を算定しております。
コンタクトレンズ診療を行っている医師:荒木やよい 眼科診療経験 21年
当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、それを活用して診療を行っています。